2014-11-22

今は12月21日の音楽会に向けて準備中です。
ハイドンやべートーヴェンの素晴しい物語を堪能して下さい。

室井 摩耶子

「エリーゼのために」を弾いてみました。音楽のお話をお楽しみ下さい。

音楽というものはただ音が並んでいるだけでなくて音がお話しをしてくれているのです。
最初の録音と二番目を聴き比べてみて下さい。違うでしょう。


 
室井 摩耶子


 

2014-09-20


12月21日のパンフレットが私の机の上に山積みになって私を脅迫します (*´ω`) キャー...。
でも今度は12月まで元気にがんばってやりますからご期待ください!

さて、ハイドンは私としては今私の興味をいちばん惹く作曲家です。
”何故? 何故? えっ? こんなぁ?” という広い未知の領分を次々と見せてくれるんです。
音楽って本当に面白い!!

室井摩耶子

 

 



 

2014-07-19

前回の続き…

ふとふり返ってみると、25年前と今では、社会がもう全然違っているのです。日常の在り様も、パソコン、スマホ等とテンポも速くなっているし、すべて超便利になつています。毎日のことで自分では身に泌みて感じなくても当然この社会にかこまれて、我々の生活感情も変って来ている筈でしよう。
さて今 私のやっている"音楽"とは、今生きている我々の感情の"感情そのもの"に根附いているもので、そうだとすると私が今まである理想を掲げて必死に追い求めていたものが、それで良いのだろうか?とふと思ってしまうのです。価値観の変遷!!!にどう対処するの?など恐ろしい命題が浮び上ってくるのです。
既に1932年 E.Fischerが書いた本に「失われた故郷への憧れ」等と云っているし、創造的力量は我々を永久な世界にもって行ってくれるだろうなどと云っているのです。
私は作曲界に12音音階作法が出て来たころ、Kempffが「ああ云ったものは間もなく消えさるだろう」等と云っているのを聞いたことがあります。がそれは長い目でみればふとした出来事でなく、長い発展の展史の一コマにはめこまれたものだったのでありましょう。
そして皆、人の魂の永遠に光る星を求めて苦闘していると云うことなのであります。
私はやっぱりハイドンやベートーヴェンの計りしれぬ天才の翼のはばたきを追いつつ、今生きている人達にその美しさを送る使命をおびているという事でしよう。その使える魂の"深さ" "美しさ"は、私達に本当に生きている歓びを与えてくれるんですもの。

室井摩耶子

2014-07-11

この間、何かの本を探していたら紀伊國屋の包み紙でカバーされた「ピアニストの思考」(福田達夫著)という本をみつけました。昔私は包装紙で本のカバーを作ってました。成程(1989年11月20日第一刷)とありましたから、恐らく出版された直後に手に入れたものでしよう。 開いてみると、仲々面白そうなタイトルが並んでいたので目を通してみました。すると中に書かれた内容が丁度私がもっている思考方向とよく似ているし出てくる問題提起をしている音楽家達がシエナーベルだのランドフスカ、エドウィン・フイッシヤー等となつかしい名手の名前がずらっと並び、興味津々でよみふけってしまいました。それは昔の事(25年前に書かれたもの)を思い出して懐かしむというのではなく、今の考えとして私の中で生々としている事が多くあるので一寸びつくりしています。
私は今でも“ステージ上のピアニスト”と云う地盤の上に生活のベースを置いていますので一日一日が全く音楽の中で生活しています。音楽が私の中で息づいていると云っても良いでしょう。そう云うことでこの名手達の名前も“昔のエライ人”の世界に存在するよりは今の私の中でその音楽に囲まれて息をしていると云った方が正しそうです。

つづきは今度お話しします。

室井摩耶子

2014-06-28

新らしいペンが来ました。
又頭痛のたねが増えそう。でも手描きはお得意の方なので何とかいくでしょう。
次のブログをおたのしみに…
庭の百合も驚く程 大きく咲きました。
又 太陽のもとでうつします。 みて下さいね。
室井摩耶子

2014-06-07

タブレット



案の定、毎度々々「何で何も出て来ないの? 何で思うものが出て来ないの?」と怒っています。 昔だったら(って云ったってうん十年前ですが)新らしい事が嬉しくて  すぐにマスターしてしまったでしょうに一。
バスの中で指を差しのべてスルスルとやっている人達をみると…イイナァなんて若さにもうー度憧れ直しておりします。でもそんな事を云っていると 常々年をとるという事は素晴らしいと云っている事が空しくなるので今日は頑張って、二ユータブレットを使つてブログを更新してます。出来たらバンザーイです。

室井摩耶子

2014-05-31

昨日久しぶりに音楽会へいきました。
津田ホールでしたがホールの入口までTaxiが横付けになったので一寸びっくりしました。
ピアノはプレトニヨフで自分のことは棚に上げて随分年をとられたなぁと思いました。でも達者なピアニストです。久しぶりの外出でしたのでさすがに疲れました。これから少し出て歩こうと思います。
話はとびますが、ウチにタブレットPCがきました。仲良くするには又一寸時間がかかりそうです。

室井摩耶子

2014-04-29

93歳になって(2014.4.18)記念の写真を撮りました。
家の庭でモッコウバラの壁を背景にです。
少しシワがあって残念ですが60代にみえるとオセジを言ってくださる方がいるので調子に乗って採用! モッコウバラの花ってすごいですね。









そしてもう一つの写真は何でしょう?
 
不採用のネギ坊主!!!
薬味として使わなかったネギ坊主が
買う時 気を付けろよ と怒っています。
そして裏庭で無聊をかこってます。


さてもうひと踏ん張り。
ベートーヴェンやシューベルトの優しさ、美しさに付き合わなければと思って頑張っています。また聴いてくださいね。

室井摩耶子

2014-04-12

このところまた取材に忙殺されています。
でもこの間専門の料理の方が来て作ってくださったお料理が美味しくて美味しくて... こんな取材なら毎日で大歓迎です。そんなことを言っていたら私の背後にいる大作曲家たちが怒るでしょうね。日本テレビは来月あたり放映されるでしょうからみてくださいね。

始終楽譜どおりの音を出すのと音楽は違う、と音の響きを弾き比べて録音してますがいかがでしょう?
この間、大変に感激してくださった方が「今まで聞いていた音楽は角があったけれども、あなたの音楽は優しく心の中に沁みこみ音楽への考え方が変わりました」といわれて天にも昇るほどうれしく思いました。

室井 摩耶子

2014-03-29

新しいパソコンが来ました。
パソコンで撮った写真を見ていたらお正月のお料理が出てきました。
なかなか美味しそうです。
でも もう季節は3月の終わり。
桜と椿とドウダンツツジのお花が一斉に咲いて"良い季節ですよ"とピアノの部屋に座っている私を楽しませてくれます。
実は一か月も前の話ですが 2月25日はハイドンのピアノ・ソナタ ハ長調Hob.XVI/50 とワルドシュタインのCD録音に臨みました。後はトークの部分の原稿作りとその録音が残っています。CDでは皆様とお目にかかれませんがお話しできるのがうれしゅうございます。
ハイドンは日本では子供の弾くあまり面白くない曲になっています。
楽譜を睨んで音に出してみるとどうしてこんなにピアノが種々の感情をお話ししてくれるのかと彼の天才ぶりと音楽の不思議さと面白さに、弾いても弾いても奥深く限りありません。
色々な感情が音として出てくるのです。それを少し説明してみますと、作曲家と演奏家の間には楽譜という一枚の紙しかありません。もちろんそれは数々の約束事によって書かれているのですが残念ながら音ではありません。それを演奏家が音として立ち上げたとき音楽が始まるのです。指と頭と人間の心理とが連動して素晴らしい音楽を聴衆の方に届け、聴いた人はその組み合わせによって感動するわけです。私はピアニストとしていつも人間の心理と動く指の筋肉の密接な働きに(もちろん聴覚その他の連動によってですが)音楽ってすごいものだと思います。
ハイドンは文字通り天才でその符号の不思議を次から次へと展開していくのです。音の
ない休符でも その前の響きの離し方ひとつで、中を流れる音楽は違ってくるのです。
その度に人間のやることってなんと素晴らしい!!と圧倒されています。
その音楽の素晴らしさをぜひ聴きに来てくださいね。
室井 摩耶子

2014-01-25

漸く1月18日に「室井摩耶子を囲む会」の音楽会が終わりました。 12月15日の音楽会をキャンセルしたために多数の方々にご迷惑やらご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
寄る年波とはよく申しますが音楽のよろこびに浸っているうちに いつの間にか忍び寄って悪さをしてくれるので怒っています。
この間の音楽会は思いもかけずモンゴルの大使もお見えくださってご一緒くださったモンゴル一のアーティストとおっしゃる方も私のハイドンのソナタの演奏が終わるや否や立ち上がって大拍手をしてくださり私も大感激いたしました。

この音楽会は私が若かりしころにお教えした方たちが もうおじさまやおばさまになり座席で聴いていますと それぞれが自分の人生をベースにとっても個性的な音楽を聴かせてくれて大変面白く私はうれしゅうございました。
90歳にならないとこういう教育の結果を体験することはありえないので また私の頭陀袋の内容物が増えたということです。

室井 摩耶子

2014-01-08

正月の七草もすぎ、暦が大寒と云った途端に急に寒さも厳しくなりました。 暦というものは時々不思議に気候をぴったり当てて 時々どうしてなんだろうなどと思ってしまいます。

私のハイドンも此の頃ご機嫌がよく、ハイドンってどうしてこんなに小さなフレーズでもドラマを書き込めるのかしらと彼の天才ぶりに改めて感激をしています。

昔って偉い人がいたんだね と、この間もお友達と話したのですが現代人の我々としては100%納得したくないのだがなぁ...などと ちょっとうれしいお正月には納得しがたい台詞を呟いています。
でも そう思われませんか?

室井 摩耶子